fc2ブログ

<TBS>役員5人処分 報道番組での不適切な取材で(毎日新聞)

 TBSの「報道特集NEXT」で放送された特集で、制作会社のスタッフが対象者の郵便物を開封するなど不適切な取材を行った問題で、同社は22日、信国一朗・報道局担当取締役を減俸とするなど、計5人の処分を発表した。この問題では2日、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が「テレビ局と制作会社との意思疎通が不十分だった」との意見書を公表していた。

 処分はこのほか報道局長と報道番組センター長をそれぞれけん責、担当プロデューサー2人をそれぞれ減俸=7日付、肩書はいずれも昨年12月5日の放送当時=とした。

【関連ニュース】
BPO:意見公表 TBS「報道特集」の郵便物開封問題で
TBS:「報道特集」郵便物開封問題 BPOが意見
バラエティー番組:どう変わる? BPO意見書で現場に波紋
公職選挙法違反?:丸川夫妻「行列…」で“よろしく”
BPO:年次報告、勧告は計3件 公表意見、現場浸透へ努力を 「指摘の問題、再び」

弁当店に刃物男、60万奪う=開店準備中狙う-東京・練馬(時事通信)
ビアガーデンがオープン 地産地消メニューも 栃木(産経新聞)
雪の“重馬場”で浅草流鏑馬(産経新聞)
裸の撮影「虐待ととらえず」=介護老人施設側が会見-宇都宮(時事通信)
【高速道路新料金】また見直しか!(レスポンス)
スポンサーサイト



万引、自転車盗…小さな違反や犯罪を積極指導 規範向上狙い警察庁(産経新聞)

 警察庁は21日、自治体や公共交通機関、民間企業、学校などが幅広く連携して犯罪の発生を社会全体で押さえ込むための施策をまとめ、全国の警察本部に実施するよう指示した。また、犯罪の抑止には社会の規範意識の向上が必要として、落書きや万引など「軽微」と受け取られがちな犯罪にも厳しく対処する一方、犯人に「心からの反省」を促して規範意識を高め、再犯を防ぐ試みを示すなど、異例に踏み込んだ通達となった。

 通達では、ボランティアの防犯活動を企業や地域、学校に細かく整備し、警察と地域が一体となって少年への声かけ活動を進めるなど、犯罪の抑止に国民が深くかかわるネットワークづくりを指示。

 犯罪抑止に重要な役割を担う地域社会のつながりが希薄化しているとして、大学生や現役世代の社会人などを地域防犯活動のネットワークに取り込み、犯罪発生情報の受信、防犯情報の発信をスムーズに行うよう求めた。

 一方、万引や自転車盗、落書き、歩行者の信号無視など「軽微」とみられがちな犯罪・違反について、見逃がせば、やがて重大犯罪へとつながる「ゲートウェー(入り口)」と位置づけ、「看過しない」姿勢を明示。

 万引では、被害に遭った店舗側が捜査協力のために割かれる時間的なロスを嫌って届け出をためらう現状があり、警察官が出向いて調書を作成するなど時間短縮で届け出率向上を目指すよう言及した。

 同庁の安藤隆春長官は同日開かれた全国警察本部の生活安全課長会議で、「既存の取り組みに対する検証、見直しを行い、『犯罪が起きにくい社会づくり』を推進してほしい」と述べた。

【関連記事】
横浜APECはSP1千人超 警察庁、初の事前訓練実施へ
警察庁長官「工藤会、壊滅へ尽力」指示
池袋・立教大生殺害に公的懸賞金を適用 警察庁
運転免許取り消し処分者 飲酒日記 義務付け 警察庁 秋からモデル講習
時効撤廃が参院可決 月内にも成立、来月施行へ
児童虐待防止法施行から今年で10年。なぜ、わが子を傷つけるのか…

<帯広市長選>石川知裕議員と故中川昭一氏夫人が積極的動き(毎日新聞)
<アカウミガメ>産卵期前に清掃活動…愛知・表浜海岸(毎日新聞)
遮断棒折れ1.5万人影響 尼崎のJR福知山線(産経新聞)
<「衆参同日選」論>「消費増税」「普天間」打開へ、リセットの誘惑(毎日新聞)
古川祭の「起し太鼓」=岐阜県飛騨市〔地域〕(時事通信)

<普天間移設>「米軍基地ノー」強く訴え 徳之島の反対集会(毎日新聞)

 島の未来を壊さないで--。鹿児島県徳之島で18日開かれた米軍普天間飛行場の移設に反対する集会。若い母親や農業者など島内を代表する住民ら16人がステージに上がり「米軍基地ノー」を訴えた。目標の1万人を超える参加人数が発表されると、広さ約3ヘクタールの漁港広場(徳之島町)を埋め尽くした参加者から拍手が起こり、指笛が鳴り響いた。主催した地元町長らは「政府は徳之島をあきらめるしかない」と自信を見せた。

 「私はこの徳之島が大好きです。鳩山総理大臣、オバマ大統領、どうか平和な島を、私たちの徳之島の未来を壊さないでください」

 学生代表の徳之島高2年の中熊優姫(ゆき)さん(16)は、日米政府のトップにあてた手紙を読み上げた。昨年、徳之島町で上演された本土復帰運動を描いた演劇に出演。戦後米軍統治下に置かれた島の苦難の歴史を改めて知り「私も島を守りたい」との思いを強くした。「米軍基地の移設で島の自然がなくなるのはいや、と友達ともよく話し合う」といい、率直な思いを日米両首脳に訴えようと、1人で約400字の手紙を書いた。

 所得格差、雇用難の疲弊した地域経済を背景に、島内には移設受け入れによる振興策を期待する声もある。しかし、集会では、本土からUターンしてきた若い世代も口々に移設反対を訴えた。

 出産を機に帰郷し、今は4児の母の野中涼子さん(33)=徳之島町=は、夫や子供と一緒に特設ステージに上がった。徳之島3町は全国一の出生率で、「子宝の島」とも言われる。子育て中の野中さんは「子どもがのびのび育つ島に基地はいらない」と声を振り絞った。

 反対一色に染まる島内では影が薄いものの、移設賛成の声も根強く残る。集会に参加しなかった、推進派の伊仙町の男性は「集会に参加しても、絶対反対という人は多くないはずだ。仕事がなく将来が見えないのに、政府から説明もないうちに反対するのはおかしい」と話した。【村尾哲、斎藤良太】

【関連ニュース】
普天間移設:徳之島で反対集会 1万5000人が参加
普天間問題:徳之島案撤回を 民主党鹿児島県連が要請へ
普天間問題:鹿児島県内移設に反対派が集会
普天間:徳之島移設案を民主党鹿児島県連に伝達へ 政府
普天間移設:県外移設の検討 平野長官も明言

割引財源で高速道建設=財政特措法改正案審議入り-衆院(時事通信)
法曹人口「ペースダウンを」=時効撤廃には慎重-日弁連会長(時事通信)
妻殴られ重体に、傷害容疑で67歳夫を逮捕(読売新聞)
<ISS>女性4飛行士の写真を公開 同時滞在の新記録(毎日新聞)
救援衣料、延べ1万トンに 大阪のNPO法人(産経新聞)

<山崎直子飛行士>巨大コンテナ取り付け作業開始(毎日新聞)

 【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)奥野敦史】米スペースシャトル「ディスカバリー」で国際宇宙ステーション(ISS)に到着した山崎直子宇宙飛行士(39)は米中部時間7日夜(日本時間8日午前)、シャトルで運んだ巨大コンテナ「レオナルド」(直径4.5メートル、全長6.4メートル)の移動とISSに取り付ける作業を始めた。山崎さんにとって今回の宇宙飛行の最大の任務となる。

 レオナルドはイタリア宇宙機関が開発したシャトル搭載用大型コンテナ3個の一つ。食料や実験装置など6トン以上を積んでいる。

 山崎さんは同7日未明のISS入室直後、シャトル貨物室からレオナルドを取り出す準備を始めた。8時間の睡眠後、ステファニー・ウィルソン宇宙飛行士(43)と協力してISSのロボットアームを操り、取り付け作業を進める。

 ロボットアームの操作で定評があるだけに、「注目してほしい」と話していた山崎さん。8日朝にはISSの野口聡一宇宙飛行士(44)がレオナルドに入室する。

【関連ニュース】
山崎直子飛行士:ISSが日本海上空を通過
山崎宇宙飛行士:ISSで野口宇宙飛行士と対面
スペースシャトル:アンテナに不具合
シャトル:「ママ頑張って」山崎さんに家族らエール(1/3ページ)
スペースシャトル:山崎直子さん、物資移送責任者の重責

「同じ気持ちで協力を」=新人公務員研修で訓示-鳩山首相(時事通信)
地下鉄御堂筋線に男性転落、遅れ(産経新聞)
急坂下る豪快な「木落し」=諏訪大社の御柱祭、最高潮に-長野(時事通信)
会社の金で高級ブランド品=海外旅行、ホストクラブ…-容疑で女逮捕・福岡(時事通信)
海洋観測装置に不具合=一部データ取得できず-気象庁(時事通信)

橋下発言に抗議メール400件 わいせつ漫画規制(産経新聞)

 18歳未満の登場人物のわいせつ描写がある漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例改正を受け、大阪府の橋下徹知事も府内の実態把握に乗り出すことを表明したのに対し、「表現の自由を侵害する」などとする抗議メールが400件近く府に寄せられていることが3日、分かった。府は4月中にも実態調査を始めるが、事前の反響ぶりに「規制すると決まったわけではない」と説明している。

 東京都の青少年健全育成条例改正について、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話だ」と指摘。担当部署が実態把握に乗り出す。

 大阪府では現在でも、わいせつ描写のページが一定数を超えると有害図書として規制する全国的にも厳しい条例があり、さらなる規制には反発も根強いという。

 実態把握の調査では、書店やゲーム店などの漫画本やDVDなどの内容や販売状況を分析。学識経験者や業界関係者などでつくる青少年健全育成審議会で規制の必要性を検討していく。

 こうした動きに対し、3月末までに届いた抗議メールは約390通に達した。ほとんどが府の規制強化を危惧(きぐ)する内容で、東京都など府外からも寄せられた。

 「規制は将来漫画家になりたい少年の夢を奪う」「アニメなどで不健全な描写が青少年の健全な育成に悪影響を与えたり犯罪を誘因したりするとの考えがあるが、違うのでは」といった抗議や、「漫画など被害者がいない創作物を規制するより児童買春を規制すべき」などの反論もあるという。

 こうした抗議メールについて、府青少年・地域安全室は「まだ実態把握の段階で、規制すると決めたわけではない」と冷静に受け止めている。

【関連記事】
大阪府財政 低所得層、15年間で5.7%増 税収減に拍車
フィギュア高橋選手に賞贈呈 橋下知事、金メダルに大喜び
橋下知事「パー券、今後は断る」 誘致パラマウント窓口の購入
「文科省なんか要らない」 朝鮮学校支援めぐり橋下府知事
政策集団か選挙目当てか… 大阪維新の会
「けむりの行方は? 受動喫煙論争」

米大統領に普天間説明=鳩山首相(時事通信)
福岡県警、今度は巡査部長が児童買春容疑(読売新聞)
「現有11議席確保が党再建の証し」公明代表(読売新聞)
亀井氏 平沼・与謝野新党に「政策逆の2人が組んでキョトン」(産経新聞)
<民主>2次公認・推薦候補を発表(毎日新聞)

<国立がんセンター>収納ミスを隠ぺい 職員15人を処分(毎日新聞)

 国立がんセンターは31日、同センター中央病院(東京都中央区)の会計システムデータを改ざん、診療収入の収納ミスを隠ぺいしたなどとして、国家公務員法に基づき当時の会計担当係長と非常勤職員の3人を減給10分の1(1カ月)に、報告を受けながら放置した当時の課長ら12人を戒告や訓告などの懲戒処分にしたと発表した。

 がんセンターによると、元係長らは01~07年、会計窓口の非常勤職員の収納ミスで生じた不足分を会計システム上の領収データから削除して、満額受け取ったように改ざん。本来領収すべき診療費より不足しているにもかかわらず、受け取らなかった。不足分は2708件で総額約3040万円に上り、元係長らに弁済を求める。

 07年5月の会計検査院の調査で発覚し、がんセンターが内部調査をしていた。自動精算機の導入などの再発防止策を講じたという。【佐々木洋】

【関連ニュース】
生きる:募金1365万円、全国29団体に
がん検診:受診率向上訴える 都内でフォーラム
がん:治療費年133万円 患者71%「負担大きい」
がんを知るフォーラム:福岡では650人参加
病気腎移植:臨床研究2例目の手術開始 宇和島徳洲会病院

参院茨城に競輪銀メダリスト=小沢氏が候補差し替え-民主(時事通信)
「御柱祭」が幕開け=6年に1度、諏訪大社-長野(時事通信)
抗がん剤エリブリンを日米欧で承認申請―エーザイ(医療介護CBニュース)
「残念、無念の一言」=長官銃撃時効で幹部-警視庁(時事通信)
足利事件再審 検察側が上訴権放棄(産経新聞)